税理士法人 青山会計|女性のための相続贈与相談センター

MENU

相続税申告書の作成

相続税申告のプロとして、正確かつ有利な申告を支援

相続税の申告は、被相続人が亡くなったことを知った日の翌日から10か月以内に行う必要があり、その間に財産の洗い出し、評価、遺産分割協議、納税方法の検討など、膨大な手続きをこなさなければなりません。

税理士法人 青山会計では、相続税法の要件に則った正確な申告書の作成はもちろん、申告に必要な資料の整理から、財産目録の作成、税額の計算までトータルにサポートいたします。

相続財産の中には、不動産や未上場株式など評価が難しいものが含まれるケースも多く、それぞれの性質に応じた適切な財産評価が必要です。

また、配偶者控除や小規模宅地の特例など、適用可能な各種控除を最大限に活用することで、相続税の負担軽減を図ります。

これまで累計200件以上の相続税申告に対応してきた実績を活かし、ご依頼者様にとって最適な申告内容をご提案いたします。

未来を見据えた遺産分割

相続税申告は単に税務書類を作成するだけではありません。

当事務所では、財産評価の段階から綿密なヒアリングと調査を行い、法令に準じながらも税負担を抑える工夫をいたします。また、相続人同士の話し合いが必要な遺産分割協議についても、事前に分割シミュレーションを提示し、スムーズな合意形成を支援いたします。

不動産の共有回避や二次相続を見据えた長期的な視点も取り入れながら、ご家族にとって最適な形をご提案いたします。

円滑な手続きは、円満な相続関係の第一歩。私たちはその実現を支えるパートナーでありたいと考えています。

相続税申告書作成の費用

「相続税申告書の作成をお願いすると、費用はいくらかかるのだろう・・・」

そんなお声にお応えして、当事務所で相続税申告書を作成した場合の費用を、簡易的に計算できるツールをご用意しました。
必要に応じて、ご活用ください。

\相続に自信がある事務所だからこその料金設定です/
相続税申告作成費用(概算)算出ツール